参加者の声
2019年度開講の”名画で鍛える診療のエッセンス”事後アンケートより抜粋
オンライン対話型鑑賞
(7/17公開用) 収録参加者より
https://www.facebook.com/groups/AntaaQAgroup/
(医学生・医師のみ閲覧可・要会員登録)
こういう風に同じ絵画を見て意見を言い合う機会は本当に久々で(小学生以来?)ですごく楽しかったです。みんなの意見を聞く中で自分の意見も変わったりブラッシュアップされることに気がつけました。
アートの勉強してみたくなったのでお勧めの本、サイトなどありましたら是非教えていただきたいです!(学生)
最初は緊張していましたが徐々に先生の講義やみなさんとの対話に夢中になってしまいました。 価値観で揺るがないように数字や世論ばかりを気にしていましたが、意外と絵を見て色々な想像ができるアートな自分に驚きました。いつもは正しいことを言わなければと萎縮してしまいがちですが、このような対話型鑑賞を通じて、今まで認識していないところに気づく力や見えないことを想像する力、考えたことを言語化する力など身につきそうです。今後の医学教育にとてもワクワクしました! (学生)
何かと焦ってばかりの日々のなか、改めて落ち着いてアートを見つめ直すことで、全く違った視界が開けることに気づかされました。貴重な時間、経験でした。配信も楽しみです。
今日は本当にありがとうございました(学生)
(2019年開講講座・参加学生)
(2019年開講講座・参加学生)
(2019年開講講座・参加学生)
(2019年開講講座・参加学生)
2019年度学内授業オブザーバーより
新しい分野の講義を拝聴でき、自分の中で、もっと知りたいと感じたり、まさかこ うくるとは...等々たくさんの発見をさせていただきました。絵が好きなだけでも、楽しむこ ともでき、そして、自分もまだ成長できるかも...と思ってしまうほど、人間力あふれる講義 に心から感謝しております。学生さんは、将来、医師としてだけでなく、これからの仲間、 社会における貴重な能力を鍛えられる機会が与えられたのではないか...とも思いました。語 りだすと長くなりそうですので、これだけは聞いていただこうと思いますのは、8 回の講義 を経て、みんなが、個性それぞれに、かなりプラスに成長していると...強く感じておりま す。例をあげれば、自分を達観視しすぎて、誤解を招いてしまいそうな学生さんも、回を重 ねるごとに、聞き手にわかりやすく、なんだか、話し方まで、まるく温かな感じにとれたく らいです。教育、教養ってすごい力を持つのだ!と思わずにはいられません。
(授業オブザーバー:N様)
絵画を楽しむ!まさに、タイトル通りに、今までとは全く違う見方、考え方、楽し み方を知ることが出来ました。【鑑賞する】という定義が、絵に描かれた背景を知識として 習得している事だけではなく、違った部分からアプローチしてみることで見えてくる新たな 発見が、立派な鑑賞であり、感じ方、楽しみ方である事を学び、さらに沢山の気づき、があ りました。講義を受ける生徒たちが回を増すごとに笑顔になり、会話が弾む様子は見てい て、頼もしさと将来への期待を感じました。
絵画を通して広い視野と価値観を学んでいくことで、さまざまな分野において社会の担い 手として広く貢献していけると確信致しました。素晴らしい講義をありがとうございました !!
(授業オブザーバー:I様)